世界大会優勝記念
僕はポケモンというゲームに魅了されました。囲碁や将棋と違って運要素がたくさんあるゲームです。両方にねっぷうが当たってくれと祈ること、運ゲされてガチギレすること、僕はそういうこと全てを楽しんできました。
世界優勝に至るまで
はじめまして、ビエラといいます。僕の軌跡を記しておこうと思います。悔しがったりドヤ顔したり。
09ルール [幻・禁止級伝説禁止、準伝説は使える見せ合い無し4対4 : ダブルバトル]
当時僕は高校生で、部活の同期の影響でポケモン対戦に興味を持ち基礎知識を色々勉強し始めました。公式ルールが良いなと思ったのでシングルバトルはやらずいきなりダブルバトルを始めました。いわゆる09ルールの時代でしたね。とりあえず僕の最初のパーティを紹介しておきます。
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゴウカザル | インファイト | オーバーヒート | ねこだまし | アンコール | きあいのタスキ | むじゃき |
トゲキッス | エアスラッシュ | ねっぷう | くさむすび | トリック | こだわりスカーフ | おくびょう |
ボーマンダ | りゅうせいぐん | だいもんじ | ハイドロポンプ | まもる | いのちのたま | ひかえめ |
ラグラージ | じしん | れいとうパンチ | のろい | まもる | リンドのみ | なまいき |
ラグラージが本当に失敗で、あり得ない程弱かったという事をよく覚えています。
公式大会に関してですが、始めた時期が微妙に遅かったため出場する事はありませんでした。対戦掲示板を利用してひたすら対戦を楽しんでいた感じです。後半はまともなパーティを使っていました。(有名な人のパクリ)
4thGS [幻禁止、禁止級伝説2体まで、見せ合い無し4対4 : ダブルバトル]
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ディアルガ | りゅうのはどう | かえんほうしゃ | トリックルーム | まもる | ヨプのみ | れいせい |
ルンパッパ | ハイドロポンプ | くさむすび | れいとうビーム | ねこだまし | いのちのたま | れいせい |
ギラティナ | りゅうのはどう | おにび | めいそう | ねむる | カゴのみ | なまいき |
カイリキー | ばくれつパンチ | なげつける | アンコール | まもる | くろいてっきゅう | ゆうかん |
カイリキーは意味不明ですが他の3体は良いセンスだったと思います。
さて、この時代に初の公式大会を経験したわけなんですけれども、とりあえずパーティを紹介しておきます。兵庫県大会です。
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ギラティナ | シャドーダイブ | ドラゴンクロー | ストーンエッジ | しんぴのまもり | こだわりスカーフ | ようき |
ゴウカザル | インファイト | マッハパンチ | アンコール | まもる | きあいのタスキ | ようき |
パルキア | あくうせつだん | だいちのちから | かみなり | まもる | ハバンのみ | おくびょう |
メタグロス | コメットパンチ | アームハンマー | だいばくはつ | まもる | オボンのみ | いじっぱり |
後ろからヌケニンが出てきて負けました。決勝トーナメント1回戦でした。
県予選は負けてしまいましたが、ラストチャレンジ予選のために日々対戦を重ねていました。そして人生初となるオフ会にも出場しました。その時は結構自信があったのもあり準優勝という中々の結果を残す事ができました。その時使った物をベースにラストチャレンジ予選にも出場したので紹介しておきます。
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
パルキア | りゅうのはどう | だいちのちから | トリックルーム | まもる | ハバンのみ | れいせい |
ハリテヤマ | インファイト | いわなだれ | ねこだまし | みきり | かえんだま | ゆうかん |
ギラティナ | りゅうのはどう | おにび | めいそう | ねむる | カゴのみ | なまいき |
メタグロス | コメットパンチ | いわなだれ | だいばくはつ | トリック | こだわりスカーフ | ようき |
予選3回戦で間違って2連守るをして失敗してしまったり、ギラティナが急所で倒されてしまうなどの事故が発生してしまい終了しました。ギラティナの急所被弾は仕方無い事ですが、無自覚に2連守るを選択してしまった事に関しては場慣れしてなさが出てしまったなという感じです。パーティはかなり良かったと思います。
BW1全国 [幻・禁止級伝説禁止、見せ合いあり4体選出 : ダブルバトル]
このルールが始まった辺りからかなり勝つ事が出来るようになりました。
とても強く完成度の高いパーティを組む事が出来たのでWCS予選も中々の自信がありました。パーティを紹介しておきます。味方のズルズキンとメタグロスに威張るギミックを搭載しています。
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ニョロトノ | ハイドロポンプ | れいとうビーム | ほろびのうた | まもる | みずのジュエル | れいせい |
キングドラ | りゅうせいぐん | ハイドロポンプ | だくりゅう | まもる | いのちのたま | ひかえめ |
クレセリア | サイコキネシス | いばる | てだすけ | トリックルーム | たべのこし | なまいき |
メタグロス | コメットパンチ | いわなだれ | じしん | まもる | ラムのみ | いじっぱり |
ズルズキン | ドレインパンチ | かみくだく | ねこだまし | まもる | キーのみ | いじっぱり |
モロバレル | ギガドレイン | いかりのこな | キノコのほうし | まもる | くろいヘドロ | なまいき |
この年のジャパンカップ(全国大会に出場するためのオンライン大会)はあらかじめ通過人数が告知されていないという今では考えられないような形でした。通過人数は32人か64人だろうと考えていましたが蓋を開けてみると6人でした。油断していた僕は29位で全国大会に出場する事ができませんでした。
BW2全国 [BW1全国から霊獣ランドロスや威嚇ズルズキン等が使えるようになった : ダブルバトル]
常に全力でパーティを作り、オフ会やネット大会で使い終わる度に公開していたのですが、ジャパンカップの時にパーティが無いという事態を発生させてしまいました。焦って組んだパーティは完成度があり得ない程低くなってしまいましたがとりあえず紹介しておきます。これはかなり親しい友達以外には教えていなかった物だと思います。(弱すぎて公開する価値がなかったため)
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
クレセリア | れいとうビーム | いばる | てだすけ | トリックルーム | わすれました | なまいき |
メタグロス | コメットパンチ | しねんのずつき | じしん | まもる | ラムのみ | いじっぱり |
ローブシン | アームハンマー | マッハパンチ | れいとうパンチ | みきり | いのちのたま | ゆうかん |
サザンドラ | りゅうせいぐん | あくのはどう | かえんほうしゃ | まもる | きあいのタスキ | ひかえめ |
ボルトロス | 10まんボルト | でんじは | いばる | わすれました | わすれました | おだやか |
ランドロス | じしん | いわなだれ | わすれました | わすれました | わすれました | わすれました |
覚えておく価値が無いので覚えていないんでしょうねという感じです。
この年のジャパンカップは対戦数に上限が無かったので無限に対戦できました。パーティはかなり弱く、大きな欠陥がありましたがゴリ押して納得いくレートまで持って行く事ができました。結果12位で全国大会への出場権を獲得。(この年から予選通過人数が32人になりました)
全国大会への出場が決まってから本番までの間はあり得ない程対戦し噴火スイッチという最強のジャンルに手を付けることができましたが、いまいちな完成度のまま本番を迎えてしまいました。紹介しておきます。
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
クレセリア | れいとうビーム | にほんばれ | てだすけ | トリックルーム | ラムのみ | なまいき |
ランドロス | じしん | ストーンエッジ | とんぼがえり | まもる | きあいのタスキ | いじっぱり |
ヒードラン | ふんか | ねっぷう | だいちのちから | まもる | くろいてっきゅう | れいせい |
ローブシン | ドレインパンチ | マッハパンチ | れいとうパンチ | みきり | いのちのたま | ゆうかん |
ボルトロス | 10まんボルト | ほうでん | めざめるパワー氷 | くさむすび | こだわりメガネ | おだやか |
ラティオス | りゅうせいぐん | めざめるパワー炎 | しんぴのまもり | トリック | こだわりスカーフ | おくびょう |
当日、2勝1敗でギリギリ予選を通過する事ができましたが決勝トーナメント1回戦でハルトさんという方の雨ブルンゲルにボコボコにされてしまうという悲劇が起こりました。これは僕のポケモン歴史の中で一番の悲劇だったと言えるでしょう。ビエラは全国ベスト8だが本当は雑魚だのなんだので信じられない程叩かれてしまいましたが、僕は本当に強いからこれからも結果を出していけると思う事によって受け流していました(ポケモン界では強い精神を持っていないと生きていけない場合があります)。ちなみに僕がハルトさんに勝っていた場合準決勝でMASさんという方(彼もブルンゲルに倒された)と当たっていたのですが、後日彼と対戦してみた所そこでも負けました。彼も雨パーティでした。
僕のパーティの反省として霊獣ボルトロスではなく化身ボルトロスを採用して考えるべきだったという事があります。僕も化身ボルトロスを採用していればハルトさんに対してボルトロスランドロスの先発をする事が出来たし、MASさんに対しても霊獣ボルトロスよりはマシだったと思います。優勝したげべぼさんは化身ボルトロス入りの噴火スイッチを使用していて、世界大会でも同じパーティで準優勝という素晴らしい成績を収めていました。自分より明らかに強いパーティを完成させていたという点でげべぼさんをとても尊敬していました。(今も尊敬しています)
カロスダブル [幻・禁止級伝説に加え、トゲキッスやボルトロス等が使えない制限あり、見せ合いあり4体選出 : ダブルバトル]
このルールでも最初から調子が良く、いきなり120人規模のオフ会で優勝する事ができました。さらにバトルロードグロリアという企画の全国大会への出場権利も獲得する事ができ、ベスト8という結果も残せました。
公式関連では、ジャパンカップの前から本命のパーティを考察し始め、適当なパーティでジャパンカップを11位で通過した所までは良かったのですが、早くから考えていたにも関わらず全国大会当日まで本命のパーティの最後の1体を悩み続けるというまさかの事態に。それでもパーティにはかなりの自信があり、僕が少なくとも日本では一番強いと思っていましたが1勝2敗で予選落ちするという事件が起きました。今思うと最後の1体もウォッシュロトムではなくボーマンダが良かったなとか、技はあっちの方が良かったなというのが1カ所あり、日本一の器には成れていなかったなという感じです。
学生のうちにできる事はやっておいた方が良いなと思い、世界大会の現地最終予選にも参加しに行きましたが、4回戦で日本人のライバルだったゆういちさんと当たってしまい接戦の末1勝2敗で敗北しました。ゆういちさんはその後何戦か勝ち、世界大会本戦への参加権を獲得しました。
その世界大会ではげべぼさんとゆういちさんがプテラとリザードンが入った追い風軸のパーティを使っていたのですが、僕も直前まで似たような追い風軸のパーティを使うか悩んでいました。明らかに強いと感じていましたが気付くのが遅く、急にパーティを変更するのが不安だったため使わなかったのですが、げべぼさんとゆういちさんはしっかりとパーティを完成させて結果を出していたので悔しかったです。
一応最終予選で使用したパーティを紹介しておこうと思います。全国大会後に新しく考えた物です。
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
---|---|---|---|---|---|---|
ガルーラ | おんがえし | ふいうち | グロウパンチ | まもる | ガルーラナイト | ようき |
バンギラス | いわなだれ | じしん | りゅうのまい | まもる | バンギラスナイト | ようき |
ボーマンダ | りゅうせいぐん | だいもんじ | かわらわり | まもる | いのちのたま | むじゃき |
サンダー | 10まんボルト | ボルトチェンジ | めざめるパワー氷 | でんじは | こだわりスカーフ | ひかえめ |
ギルガルド | シャドーボール | かげうち | せいなるつるぎ | キングシールド | きあいのタスキ | むじゃき |
モロバレル | エナジーボール | いかりのこな | キノコのほうし | まもる | ゴツゴツメット | のんき |
カロスダブルは本当に楽しかったです。ありがとうカロスダブル。
ORAS全国 国内編 [幻・禁止級伝説禁止、見せ合いあり4体選出 : ダブルバトル]]
このORAS全国では最初からずっと僕が圧倒的に一番強いと思っていました。(自信満々タイプのプレイヤー)
ジャパンカップでは両方のロムでレート1800を余裕で超えて1位を取り3度目の全国大会進出を決める事ができましたが、全国大会はトラウマでしかないので憂鬱でした。(全国大会で負けてしまうと表現が難しい程最悪の気分になります)
全国大会本番はもうどうにでもなれみたいな心境でしたがパーティが間違い無く強かったのもあり、予選では最初の2戦でどちらも4体残しを決める事ができたので3戦目は時間を稼いで安全に決勝トーナメント進出を決める事ができました。決勝トーナメントに上がる事が出来れば多分優勝できるだろうなと思っていたのですが、本当に優勝できました。この時はとても良い思いをする事ができたのですが、世界大会でもっと良い思いをしたいなと思いさらにパーティ考察を深めていきました。
ORAS全国 世界大会編 [幻・禁止級伝説禁止、見せ合いあり4体選出、2本先取 : ダブルバトル]]
全国大会から世界大会までの間、ズルズキン入りのサーナイトパーティが増える等環境に色々変化はありましたが結局パーティメンツは全国大会の時とほぼ変えず。
全国大会版 : クレセリア、ガルーラ、霊獣ランドロス、ヒードラン、モロバレル、リザードン
世界大会版 : クレセリア、ガルーラ、霊獣ランドロス、ヒードラン、モロバレル、化身ボルトロス
就職活動を済ませ、萎えを解消した状態で世界旅行がスタート。
今回の旅の構築内容を公開します。公式ツアーです。
1日目:夕方にホテルに着く。やらなければいけない事は特にない。
2日目:オリエンテーションをちょっと受けるだけの日。
3日目:最終予選が行われる日。いわゆるDAY1。
4日目:世界大会本戦。スイスドローの予選で上位8人を決め、その後決勝トーナメント1回戦と準決勝を行う日。いわゆるDAY2。
5日目:各部門の決勝戦のみを行う日。いわゆるDAY3。
6日目:やらなければいけない事は特にない日。観光等をする事ができる。
7日目:昼に飛行機に乗って帰る日。
大体こんな感じです。自由時間が多く最強です。
対戦系以外の交流や細かい事は全部書くと纏めるのが難しいので別記事で色々書くかもしれないという事にします。が、とりあえず一つ悲報を紹介しておこうかなと思います。着いた日の夜、スーパーでサラダと瓶のコーラを購入し部屋に戻ったのですが、箸やフォーク的な物が無い上に瓶のコーラを開ける手段も無い事に気付き絶望しました。手でサラダを食べたし歯で瓶の蓋を開けました。
〜DAY1〜
僕はDAY2からの参加資格を得ていて対戦が無かったので、とりあえず海外限定のレッドブルやモンスターエナジーで志気を高めていました。海外のレッドブルサマーエディションは日本で売られている物より味が濃くて美味しい気がするのでおすすめです。モンスターエナジーは海外限定版だとUltra RedとBlueがおすすめです。
〜DAY2〜
決勝戦のみを控えた最高の夜を迎えるために気合い十分という感じでした。
Day2参加者数は77名。
Round1 : 勝ち。初戦は絶対勝ちたかった。
Round2 : 勝ち。
Round3 : 勝ち。
Round4 : 負け。
Round5 : 勝ち。笑顔。
Round6 : 負け。真顔。
Round7 : ここに来て昨年度世界チャンピオンのSejun。逆に笑顔。そして勝ち。
結果6位で決勝トーナメント進出が決定。おめでとう!(過去の自分を祝う)
集中力は最高、対戦は楽しめていました。という訳で次は決勝トーナメントです。
TOP8 : Daiki Moriyama (もりやまさん)
予選のRound6でも当たっていて、その時は圧敗(圧倒的敗北)してしまったので泣きそうでしたが1戦目はいい感じに勝ち。2戦目はやけどを引いたおかげで勝ちました。よくやったぞヒードラン。
TOP4 : Naohito Mizobuchi (ペンギンさん)
激しい攻防を繰り広げる試合になりました。パーティ相性が有利だったのが大きく、なんとか勝つことに成功。この試合はランドロスが大活躍してくれました。
ということで最高の夜を迎える権利を獲得する事ができました。
その夜は交流できる部屋にみんなで集まりました。
世界大会三連覇した経験がある親友のRay Rizzoに「勝つコツは酒だ。」と教わったため酒を飲みました。
〜DAY3〜
Final : Hideyuki Taida (BIDCさん)
僕はヒードラン、ランドロス、ガルーラ、ボルトロスの4体。
BIDCさんはガルーラ、ギルガルド、ウルガモス、ランドロスの4体。
お互い全試合でこれらのポケモンしか出さない形となりました。
僕側はガルーラの素早さが相手のランドロス以外の3体より速く、ボルトロスとランドロスに至っては相手の4体全てのポケモンより速いという状態。ランドロスが先制でいわなだれを打てるのは相当大きい。ガルーラは2回攻撃できるポケモンなので、ガルーラ同士の打ち合いで先制急所を引く事にもかなり期待できました。
辛かった要素は相手のランドロスです。
決勝戦動画 : https://www.youtube.com/watch?v=QFn4Po3L6-0
タイムシフト: http://live.nicovideo.jp/watch/lv229629733
ということで、すでに盛大にネタバレしてはいますが世界大会で優勝する事ができました。
自分は世界で一番強くなれると思いながら取り組んだことには意味があったと思います。
なんというか本当に良かったです.......
僕の軌跡は大体こんな感じです。とても感慨深いです。
世界大会使用パーティ
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 |
---|---|---|---|---|---|
ガルーラ | おんがえし | けたぐり | ふいうち | ねこだまし | ガルーラナイト |
ヒードラン | ねっぷう | だいちのちから | みがわり | まもる | シュカのみ |
ボルトロス | 10まんボルト | でんじは | いばる | まもる | ぼうじんゴーグル |
ランドロス | じしん | ばかぢから | はたきおとす | いわなだれ | とつげきチョッキ |
クレセリア | サイコキネシス | れいとうビーム | トリックルーム | まもる | オボンのみ |
モロバレル | エナジーボール | キノコのほうし | いかりのこな | にほんばれ | ゴツゴツメット |
絶対ガルーラを使うべきだと考えていましたが正解だったと思います。2本先取ルールにおいてこの6体を世界で一番使いこなす自信はありました。世界大会では全ての試合の全てのターンで納得のいくプレイが出来たと思っています。
強いポケモンのみで構成されているので色々な選出が可能です。
ガルーラ
203-161-101-*-102-118
203-194-121-*-122-128
ヒードラン
197-*-127-200-127-98
ボルトロス
186-*-90-145-132-145
ランドロス
164-196-110-*-102-157
モロバレル
221-*-134-105-101-31
対戦経緯まとめ
DAY2 : スイスドロー予選
◯ Round1 : Tobias Koschitzki(14位) - (○○)
◯ Round2 : Shun Fujimoto(27位) - (○○)
◯ Round3 : Alberto Gini(19位) - (○○)
× Round4 : Yosuke Isagi(3位) - (✕○✕)
◯ Round5 : Nikolai Zielinski(20位) - (○✕○)
世界大会タイムシフト
DAY1:途中から解説としてお邪魔させてもらっています。
DAY2:この日は選手として大会に出場しています。
DAY3:僕とBIDCさんの決勝をコスケさん、シャロンさん、とにーさんが実況してくれています。じっくり何回も見てもらいたい試合内容になっています。様々な確率を考えると面白いかもしれません。
ルールの事
世界大会に参加するにあたって2本先取ルールに取り組みましたが、このルールはとても良かったです。初見殺しで終わらず、大体納得して勝敗を付けられる。選出や立ち回りを変えたりするのが熱い。あと個人的に勝てる(練習時36勝5敗)。
日本は国内予選で1本先取をしないといけないのに対して海外勢は全部2本先取なので世界大会で経験の格差が生まれていると思います。今年は日本勢が勝てたので結果オーライですが、これからは日本でも2本先取を取り入れて欲しいなと思っています。
今後について
生放送や動画投稿をしていくかもしれません。
色んな事に手を出していきたいと思っています。協力してくれる人を募集しています。
あと世界大会への出場権を獲得出来たので来年は日本の予選に参加する必要が無くなりました。全国大会の解説とかやらせて頂きたい!
連覇目指して頑張るので応援よろしくお願いします。
プロポケモンプレイヤーに成ってみせます。
最後に
勝ち続ける意志。果てしなくポケモン
世界大会優勝しました!2015年はジャパンカップ、全国大会、世界大会、全部優勝!僕は世界で一番ダブルバトル好きです。最高のゲームだ! pic.twitter.com/N6ewkeStVl
— ビエラ (@SHADEviera) 2015, 8月 23